タクシードライバーに必要な資格
タクシードライバーには一般的なタクシードライバーの他に、要請があった時に派遣されるハイヤードライバーや介護タクシードライバーなどがあります。すべてのタクシードライバーに必要な資格は、普通自動車第一種免許と普通自動車第二種免許です。普通自動車第二種免許は普通自動車第一種免許を取得してから3年経たないと受験できません。このことからタクシードライバーになるには必然と21歳以上になることが必要となります。また、介護タクシードライバーには「介護職員初任者研修」の取得も義務付けられています。
バスの運転手に必要な資格
バスには街中を走る路線バスの他に、観光バスや高速バス、送迎バスがあります。このうち路線・観光・高速バスには、普通自動車第一種免許と大型自動車第二種免許が必要です。大型自動車第二種免許の取得も普通自動車第一種免許の取得から3年以上が経過していることが必須であるため、タクシーと同様21歳以上にならないとなることができません。送迎バスは業務によっては、大型自動車第二種免許は要りません。学校や病院などの施設から直接依頼されてマイクロバスやワンボックスカーを使用する場合は、普通自動車第一種免許だけで運転できます。施設がバス会社に業務委託をする場合は、大型自動車第二種免許が必要です。
トラックドライバーに必要な資格
トラックドライバーにはさまざまな種類があり、最大積載量が3トン以上のトラックを運転する場合は中型自動車第一種免許が必要となります。また、最大積載量が6.5トン以上は大型自動車第一種免許が要ります。さらに、車両総重量が750キロを超える大型トレーラーやタンクローリーを運転するには、大型自動車第一種免許の他にけん引免許が必須となります。
三重のドライバーの求人を探して仕事に就きたい人は、まず最初にドライバー関連の求人サイトに登録して情報収集しましょう。